ういろうEXPO > 各地のういろうト



各地のういろう


 各地の「ういろう」店、および「ういろう」を紹介します。 「ういろう」も地域によって実に多様です。通販やネット販売を行っているお店もありますので、是非、いろいろな「ういろう」にトライしてみてください。
 なお、各店舗の営業時間・定休日、「ういろう」の価格については、訪問時におけるものです。変更されている場合もありますので、訪問の際は直接、各店舗にご確認ください。


地域 府県 登録軒数 考察
関東  神奈川県  
北陸 富山県  
東海 愛知県 12 名古屋ういろう
三河ういろう 
名古屋市 26
岐阜県 美濃ういろう 
三重県  伊勢・伊賀ういろう
近畿 滋賀県 19  
大阪府  
京都府 17  
兵庫県  
四国 徳島県  
中国 山口県  
九州 大分県  
宮崎県  
合計 101  


未登録店 45


注)

1、ういろう店

 1)郵便番号を各店舗の整理番号とし、その順に紹介していきます。
 2)住所、電話番号、公式サイト、定休日、営業時間は公表されているものを掲載します。
 3)店舗の歴史や、周辺の地理的・歴史的環境も合わせて記述するようにしました。
 4)各店舗における、ういろう以外の取り扱い商品の紹介は略しました。
 5)本店以外の営業所については記載を略しました。公式サイトを参照ください。
 6)敬称はすべて略しました。


2、ういろう
 1)素材の味が分かりやすい「白」、および古典的な「黒」を中心に紹介します。
 2)「白」や「黒」の取り扱いがない場合は、各店舗の代表的な種類を紹介します。
 3)多くのラインアップのある場合は、代表的なものを中心としてました。
 4)「価格」はすべて、消費税抜きの表示です。なお、100g当たりの単価も、価格比較のために記しておきます。
 5)「主原料」は、粉(米・小麦・葛など)のみの記述とし、砂糖類、でんぷん、その他の添加物は省略しました。
 6)「甘さ」は、糖度計による糖度を表記します。
 7)「固さ」「伸び」「粘り」は、7段階評価としました。4が標準です。評価は主観によるもので、おおよその目安です。
 8)「固さ」に関しては、数字が高くなるにつれて固くなることを表します。
 9)同様に、「粘り」「伸び」は、数字が高くなるにつれて「伸びが大きい」「粘りが強い」ことを表します。
 10)上記の数字は、各社のういろうを客観的に比較してもので、味を評価をしてものではありません。